フクラ・うらら
これからも先生にご指導していただきながら、フクラ・うららとのハッピーワンワンライフを送っていきたいと思っています!
- フクラは、生後3ヶ月で我が家にきました。トイレ、待て、よし、おすわり、クレートでのお留守番など、ある程度の躾をブリーダーさんにしていただいたので、何か困るということはありませんでした。けれど、私は絶対にトレーニングをすると決めていました。そのきっかけは、フクラを迎える前年にチワワを事故で亡くしたことでした。事故後「もし、この世の中に『飼い主資格試験』という試験があったら、私は間違いなく不合格だ」という後悔と自責の念に駆られました。そして、資格試験を受ける際には誰もがその専門の勉強をするように、自分には飼い主の責任として、犬を飼うということを学ぶ必要があると思いました。それには、犬のことを理解しているプロの指導を仰ぐことは不可欠だと考えました。
とはいえ、トレーニングをどのように受ければよいのか全く分かりませんでした。そんな折、犬を飼っている友人から「その家々にあったトレーニングをしてくれる先生に家に来てもらっている」という話を聞きました。それまで、トレーニングというと、「犬を一定時間預けて躾けてもらう」「トレーニング場所まで連れて行き、集団で訓練を受ける」というイメージがあったので、個々に受けられるという内容にとても惹かれました。
4ヶ月になったばかりのフクラのトレーニングが始まりました。トレーニングは、私だけでなく参加できるときは家族も加わりました。
月齢が上がると、フクラには「散歩が出来ない、犬とうまく挨拶が出来ない、音に過剰反応して吠えてしまう」等の課題が出てきました。先生はフクラの性格を分析しながら、いろいろなトレーニング方法でその一つ一つを克服できるように導いてくださいました。家族みんなが課題に対し同じように接し、指示することで、犬は迷うことなく課題をクリアできるという先生のお話通り、フクラは指示をきちんと聞ける子になっていきました。
フクラを迎えた2年後、フクラの内気な性格を明るくしたいと思い、二頭目のチワワを迎えることにしました。その際も、先生にご相談してフクラと相性の良さそうなパピーを見ていただき、妹のうららを迎えました。フクラはうららが大好きで、遊びを仕掛けたり、時にはバトルを繰り広げたりと、楽しそうに遊ぶことが多くなりました。そんな光景を見ると、あの時先生にご相談して本当に良かったと思います。
うららはフクラと全く違い、おおらかな性格で、フクラのような課題はありませんでした。しかし、「運動嫌い」という大きな課題がありました。最初は、散歩をすると途中で歩かなくなったり、ストレスからなのか下痢をしてしまいました。先生は、うららに無理のないように少しずつ、うららの体力をつけるメニューを考えてくださり、今では途中で止まることなく、公園の外周約1キロ余りを3周ほど歩くようになりました。
フクラがレッスンを始めてから6年が経った今でも、トレーニングは続けています。個人レッスンだけでなく、時折合同レッスンに参加するなど、いろいろな経験がフクラやうららを成長させてくれています。年月を重ねても、犬の性格から克服しきれないことや、犬が年をとることによって出てくる課題もあり、先生にはその都度、それぞれに二頭にあったトレーニング方法で課題克服へと導いていただいています。また、トレーニングだけでなく、餌のことやサプリメントのこと、犬のちょっとした行動の意味などを教えていただき、たくさんのことを今でも学んでいます。
この6年の間に、フクラは関節を悪くしたり、病気発症という心配なこともありましたが、そんなフクラの体調を先生はいつも気に懸け、フクラに負担ないメニューで、躾やトレーニングを考えてくださいます。お陰様で、フクラは毎回楽しいレッスンを受けています。もちろん、うららにはうららに合ったレッスン内容で、体力をつけ、体つきが変化するなどの成果を実感しています。常にフクラ・うららに寄り添い、ベストな状態でいられるように適切なアドバイスをしてくださる先生にはとても感謝しております。
レッスンを受けているというと、悪いイメージがあるのか、犬が問題児のように思われてしまうことがあります。また、お金をかけて躾をする必要があるのかと言われることもあります。けれど、人間社会という秩序の中で、人間も犬も快適に過ごすには、ある程度の躾は必要であり、自己流でやることで、犬がストレスを感じたり、良くない方向に進んでしまうことは避けたいという思いが私にはあります。命を預かった以上、飼い主の責任として、経験豊富なプロのアドバイスは必要であり、それを普段の生活の中に取り入れて楽しい毎日を送るという考えは、年月を重ねた今でも変わりません。散歩をしていると時折、「お母さんを見てきちんと言うことを聞くんのね。お利口さんね。」と声をかけられます。そんな時は、嬉しく思うと同時に、「自分一人ではできなかっただろうな、レッスンを続けてきて良かった」と思います。
この6年で飼い主資格試験の合格点をもらえているのかどうかは分かりませんが、これからも先生にご指導していただきながら、フクラ・うららとのハッピーワンワンライフを送っていきたいと思っています!